7月9日〔水〕
学期末となり、今日の午後から懇談が始まります。保護者のみなさまには、お忙しい中、また日中の一番暑いお時間の中、来校いただくかたちとなりますが、懇談実施にご理解いただきありがとうございます。よろしくお願いいたします。
昇降口に1学期の落とし物を置いています
服やハンカチ等が多いです
おさがしのものがありますように!!
持ち主が見つかりますように!!
保健委員さんが
熱中症指数を測ってくれています
1分間の安全確保行動
~ひとつしかない「いのち」を守り、生きぬくための行動訓練です~
服やハンカチ等が多いです
おさがしのものがありますように!!
持ち主が見つかりますように!!
保健委員さんが
熱中症指数を測ってくれています
1分間の安全確保行動
~ひとつしかない「いのち」を守り、生きぬくための行動訓練です~
①姿勢を低くする
地震の揺れに伴う転倒を防止し、その場から動かされないように、姿勢を低くする。
②体や頭を守る
頭を保護し、丈夫な机の下など安全な場所に避難する。
机など隠れる場所がない場合は、身近なもので頭を守る。
③揺れが収まるまで動かない
揺れている間に動くのは危険なので、揺れが収まるまで、1分くらいその場に留まり、動かないようにする。
・・・そこそこに今日の授業・・・