11月18日〔月〕
先週金曜日、6年生は音楽発表会でした。多くの保護者の皆さまにご観覧いただき、それに応える成長を見せた6年生のみなさんでした。このホームページもたくさん閲覧していただきありがとうございます😌
さて、週があけて、今日は芸術鑑賞会!! 『ピアニカの魔術師』のみなさんにお越しいただきました!! 音を楽しむ姿、バッチリでした!!
芸術鑑賞会
こころをひとつに拍手でリズム
音楽が平和をもたらすお話とともに

おどりたいみんながまだまだ前へ!!
しめくくりの音源をどうぞ
音楽最高!!
音楽最高!!
みんなを代表してお礼のことば
・・・今日の給食・・・
ごはん・牛乳・きんぴらごぼう
ハンバーグのおろしに
えのきたけのみそしる
ごはん・牛乳・きんぴらごぼう
ハンバーグのおろしに
えのきたけのみそしる
・・・ちょこっと今日の授業・・・
芸術鑑賞の後、ピアニカにむかう
ポジティブな気持ちが
ちょっとかわるかな?
学んだことためしたくなるよね!!
ポジティブな気持ちが
ちょっとかわるかな?
学んだことためしたくなるよね!!
・・・ちょこっと望月の歌・・・
6年生が社会科で学ぶ藤原道長
「この夜をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも 無しと思へば」 1018年11月26日によまれた歌にあたるそうですが、先日の11月16日の夜のお月さまがほぼ同じと考えられると話題になっていました。残念ながら、この夜は雲がいっぱいでこのあたりではおそらく見えませんでしたが、みなさんにいのちをつなげてくれた約1000年前に生きていた人々も見上げていたのでしょうかね??😉
6年生が社会科で学ぶ藤原道長
「この夜をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも 無しと思へば」 1018年11月26日によまれた歌にあたるそうですが、先日の11月16日の夜のお月さまがほぼ同じと考えられると話題になっていました。残念ながら、この夜は雲がいっぱいでこのあたりではおそらく見えませんでしたが、みなさんにいのちをつなげてくれた約1000年前に生きていた人々も見上げていたのでしょうかね??😉
明日の朝からかなり冷え込んでくるようです
服装の対策もしていきましょう
服装の対策もしていきましょう